当院の施設基準
当院の診療・施設基準に関する情報
いつもオペラシティクリニックの診療に関しまして、ご理解とご協力をいただき有難うございます。
当院では一層、患者様に安心してご受診いただける医療を提供するために、厚労省の指導に基づき、下記の事項に取り組み算定実施しております。
・一般名処方加算
・時間外対応加算3
・情報通信機器を用いた診療
・医療情報取得加算(オンライン資格確認)
・医療DX推進体制整備加算
・生活習慣病管理料Ⅱ
・外来感染対策向上加算
・発熱患者等対応加算
■一般名処方加算
現在、一部の医薬品の供給が不安定な状況が続いています。安定してお薬を服用していただくため当院では、医薬品の有効成分をもとにした一般名処方を行う場合がございます。
■時間外対応加算
当院は、「かかりつけ医」としてかかりつけの患者様に対して、時間外の夜間の数時間に緊急の相談がある場合に対応できる体制を整えております。運転中や緊急対応中の他、夜間、休診日、休日等、不在にて対応できない場合には下記連絡先にご相談ください。
東京消防庁救急相談センター: #7119(救急医療電話相談) 新宿区休日・夜間急病センター: 03-3208-2223
■医療情報取得加算(オンライン資格確認)
当院はオンライン資格確認システムを利用できる診療体制を整えており、厚生労働省より通達のあった診療報酬改定を受け、医療情報取得加算を算定しております。マイナンバーカードを健康保険証としてご登録・ご利用いただくことで、過去の受診歴・薬剤情報・特定健診情報などを取得・活用し、より良い医療の提供に努めています。
■医療DX推進の体制に関する取組事項
当院では、オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報を実際に診療に活用可能な体制を整備し、また、電子処方箋及び電子カルテ共有サービスを導入し、質の高い医療の提供を行う診療体制の構築を目指しております。
■情報通信機器を用いた診療
当院は、オンライン診療に係る指針に基づきオンライン診療アプリ CLINICS を使って情報通信機器を用いた診療を行っております。情報通信機器を用いた初診においては、向精神薬は処方できません。
■生活習慣病管理料Ⅱ
令和6年6月1日からの診療報酬改定に伴い、「糖尿病」「高血圧」「脂質異常症」が主病の患者様は厚生労働省の指針に従い、個々に応じたより専門的・相互湯的な治療管理を行うため「生活習慣病管理料Ⅱ」に移行します。
定期受診時に療養計画書について説明を受けた後、同意書にサインをいただきます。(療養計画書の発行頻度は4か月に1回以上)生活習慣病に関する処方で病状が安定しており、医師が長期間診察しなくても問題ないと判断した患者様につきましては、レフィル処方をお選びいただくことができます。
■外来感染対策向上加算
組織的な感染防止対策につき厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関(診療所に限る)において診療を行った場合、加算が認められており、当院は適合施設として2024年7月1日より算定をしております。
■発熱患者等対応加算
また発熱その他の感染症を疑う症状に対して適切な感染予防対策を講じた上で診療を行った場合に算定をしております。
引き続き皆様のご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
オペラシティクリニック 室賀一宏